1.パーティッション分け(Cドライブ:Dドライブ=2:8くらい) | 初心者向けにはデスクトップ上に保存してしまう事を踏まえて8:2くら い? |
2.OSのインストール(Dドライブは領域確保しない) | インストール過程での領域確保では,余りが発生する. |
3.光学ドライブをQドライブにする. | FM/V TOWNSに敬意を表します. |
4.Dドライブ作成.Dドライブのディレクトリ構成は.... |
<app> <tools> <各種アプリケーションのインストール先> <backup> <driver> <tools> <各種アプリケーションのダウンロード先> <data> <public> <etc_tmp> 今後のアプリケーションのインストールでは.... 1.マイクロソフト製とシステムに近い分は,デフォルトの位置. 2.通常のアプリケーションは,D:\appの下. 3.小物ユーティリティは,D:\app\toolsの下. |
5.ネットワークのドライバ最優先. | ともかくインターネットに繋がる事が最優先です. |
6.ハードウェアに密接なドライバをインストール. | システム添付のドライバで全て足りるなら.5と6は一緒です. |
7.Windows Update | とりあえず最新へ. |
8.ウィルス対策インストール | ※無料 マイクロソフト「Microsoft Security Essentials」(WinXP(32bitのみ)/WinVista/Win7) AVG「AVG Anti-Virus Free Edition」(個人向け)(Win2000/WinXP/WinVista) AVG「AVG Anti-Virus Free Small Business Edition」(小規模企業向け)(Win2000/WinXP/WinVista) avast!「avast! Home Edition」(家庭向け)(Win95/98/Me/WinNT/Win2000/WinXP/WinVista/Win7) (出来るだけ....)何かをダウンロードする前にウィルス対策をしておきたい. |
9.ブラウザのインストール |
Mozilla Firefox Safari Opera Lunascape Netscape7.1(Composer) |
10.アプリケーションのインストール |